役務調達(入札)のお知らせ
 

 

                             平成28年1月27日 独立行政法人水産大学校                            

 

   本校では、以下のとおり一般競争入札を行います。

 

1.入札に付する事項

 調達等件名 水産大学校施設の管理・運営業務

 

2.競争参加に必要な資格

(1)独立行政法人水産大学校契約事務取扱規程(平成13年4月1日付け水大規程第81号)第8条の規定に該当しない者であること。

   ただし、未成年者、被保佐人又は被補助者であって、契約締結のために必要な同意を得ている者はこの限りではない。

(2)独立行政法人水産大学校契約事務取扱規程(平成13年4月1日付け水大規程第81号)第9条の規定に該当しない者であること。

(3)平成25・26・27年度本校競争参加資格又は全省庁統一資格の「役務の提供等」の業種「建物管理等各種保守管理」において「A」、「B」、又は「C」の等級に格付けされている者であること。

  なお、入札参加グループで入札に参加する場合には、平成25・26・27年度独立行政法人水産大学校競争参加資格又は平成25・26・27年度全省庁統一資格の「役務の提供等」の業種「建物管理等各種保守管理」において、代表事業者は「A」、「B」又は「C」の等級に各付されており、グループ事業者は「A」、「B」又は「C」の等級に格付されている者であること。

(4)本校における物品の製造契約・物品の購入契約及び役務等契約指名停止等措置規程に係る指名停止の期間中の者でないこと。

   また、全省庁統一参加資格である場合は、各省庁から同様の指名停止を受けている期間中でないこと。

 

 

3.基本的契約条項

(1)件  名  水産大学校施設の管理・運営業務

(2)履行期限  平成28年4月1日から平成33年3月31日

(3)履行場所  独立行政法人水産大学校

(4)契約保証金  免 除

 

4.入札説明会・現場説明会の日時及び場所

  平成28年2月4日13時30分

  水産大学校本館二階 総務部会議室

  なお、入札説明会・現場説明会への出席を希望する者は、事前に入札説明書及び実施要項を5(1)の場所にて交付を受け参加すること。

 

5.入札手続き等

(1)入札書及び企画書等の提出場所、契約条項を示す場所、入札説明書の交付場所及び問い合わせ先

   〒759−6595

   山口県下関市永田本町2−7−1

   独立行政法人水産大学校総務部経理課契約係

   電話 083−227−3825

(2)入札説明書の交付方法

   本公告の日から上記5(1)の交付場所にて交付する。

(3)競争参加資格確認書、企画書等の提出期限、場所及び方法

   平成28年2月18日17時00分までに上記5(1)に持参又は郵送(書留郵便に限る。)すること。

(4)入札・開札の日時及び場所

   平成28年3月8日10時30分

   水産大学校本館第一会議室A

6.その他

(1)契約手続きにおいて使用する言語及び通貨

   日本語及び日本国通貨。

(2)入札保証金及び契約保証金  免除。

(3)入札の無効

   本公告に示した競争参加資格のない者による入札及び入札の条件に違反した入札は無効とする。

(4)契約書作成の要否  要。

(5)落札者の決定方法

   独立行政法人水産大学校会計規程第39条に基づいて作成された予定価格の制限の範囲内で、実施要項で定める評価の方法において明らかにした要件のうち、必須とされた項目の要件を全て満たした入札者の中から、実施要項で定める方法をもって落札者を決定する。だたし、落札者となるべき者の入札価格によっては、その者により当該契約の内容に適合した履行がなされないおそれがあると認められるとき、又は契約の相手方となるべき者と契約を締結することが公正な取引の秩序を乱すこととなるおそれがあって著しく不適当であると認められるときは、予定価格の制限の範囲内の価格をもって有効な入札した他の者うち、総合評価点が最も高い者を落札者とすることがある。

(6)手続きにおける交渉の有無  無。

(7)2(4)に掲げる事項を満たしていない者も5(3)により企画書を提出することができるが、競争に参加するためには、開札の時において当該事項を満たし、かつ、競争参加資格の確認を受けていなければならない。

(8)詳細は入札説明書及び実施要項による。

 

7. 契約に係る情報の公表

(1)公表の対象となる契約先

   次の@及びAいずれにも該当する契約先

   @ 本校において役員を経験した者(役員経験者)が再就職していること又は課長相当職以上の職を経験した者(課長相当職以上経験者)が役員、顧問等※注1として再就職していること

   A 本校との間の取引高が、総売上高又は事業収入の3分の1以上を占めていること※注2

 ※注1 「役員、顧問等」には、役員、顧問のほか、相談役その他いかなる名称を有する者であるかを問わず、経営や業務運営について、助言すること等により影響力を与えると認められる者を含む。

 ※注2 総売上高又は事業収入の額は、当該契約の締結日における直近の財務諸表に掲げられた額によることとし、取引高は当該財務諸表の対象事業年度における取引の実績による。

 

(2)公表する情報

   上記(1)に該当する契約先について、契約ごとに、物品役務等の名称及び数量、契約締結日、契約先の名称、契約金額等と併せ、次に掲げる情報を公表します。

   @ 本校の役員経験者及び課長相当職以上経験者(本校OB)の人数、職名及び本校における最終職名

   A 本校との間の取引高

   B 総売上高又は事業収入に占める本校との間の取引高の割合が、次の区分のいずれかに該当する旨

    3分の1以上2分の1未満、2分の1以上3分の2未満又は3分の2以上

   C 一者応札又は一者応募である場合はその旨

 

(3)本校に提供していただく情報

   @ 契約締結日時点で在職している本校OBに係る情報(人数、現在の職名及び本校における最終職名等)

   A 直近の事業年度における総売上高又は事業収入及び本校との間の取引高

 

(4)公表日

   契約締結日の翌日から起算して原則として72日以内(4月に締結した契約については原則として93日以内)に公表します。

 

(5)その他

   本校ホームページ(契約に関する情報)に「独立行政法人水産大学校が行う契約に係る情報の公表について」が掲載されているのでご確認いただくとともに、所要の情報の本校への提供及び情報の公表に同意の上で、応札若しくは応募又は契約の締結を行っていただくようご理解とご協力をお願いいたします。

   なお、応札若しくは応募又は契約の締結をもって同意されたものとみなさていただきますので、ご了知願います。