2025年度 日本水産工学会学術講演会 水産大学校でキャンパス開催について(学生の皆さんは無料で聴講できます)

日本水産工学会は、水産に関わる漁場、漁港、水産増養殖、漁船、漁具漁法、海洋測器、水域環境、漁村計画,または水産物加工などの各水産分野を対象とした学会です。
最新の国内外の水産の動向や展望、有望視されている研究手法や要素技術等に関して、計62件の一般講演が行われます。分野別研究会(初日午後)では、「水産土木」「漁業技術・漁具漁法分野」「漁船分野」「海上施設分野」の4分野を対象に、計8件の講演が行われます。そして、シンポジウム(2日午後)では、「水産業を支える自動化技術の未来を考える」と題して、現時点における水産業や農業・畜産業での自動化・スマート化や、近年進展の激しい生成AIなどの動向について計3件の講演が行われます。

5月24日(土曜日)

09:00-12:00 一般講演(学生優秀賞対象講演含む)

13:30-14:00 一般講演

14:15-15:00 学会賞授賞式・受賞講演

16:00-17:30 分野別研究会

5月25日(日曜日)

10:00-12:00 一般講演

13:00-15:35 春季シンポジウム

会場

水産大学校講義棟

一般講演、受賞講演、分野別研究会は講義棟2F各教室
春季シンポジウムは講義棟4F 403番教室

 

各プログラムの詳細は学会ホームページ(https://www.jsfe.gr.jp/)を参照してください。

在校生の皆様は、全ての講演を参加費無料で聴講頂けます。

参加を希望される場合は、以下のURL、もしくはQRコードから申込をして下さい。

2025年度 日本水産工学会学術講演会 参加申込(水産大学校在校生向け)フォーム

  • 申込フォームへの入力は、5月23日(金)までに行って下さい。

  • 受付は講義棟1F入り口です。

  • 受付で名札を受け取って下さい。

Pagetop
文字サイズ