第4巻

論文データをご希望の方は水産研究・教育機構 機関リポジトリまたは国立国会図書館デジタルコレクションをご確認いただくか、水産大学校業務推進課までお問い合わせください。

第4巻 第1号(1955年2月発行)

水産大学校研究報告

論文

  • スンダ列島西岸域の海況-1

佐藤猛郎 1-20

  • 光電比色計による魚肉腐敗過程の研究-1

田川昭治,芳野信夫,宮内敬三郎 21-24

  • 遠洋底曳網漁獲物の原料学的研究-1

大庭安正,白石友義,稲益猷二 25-28

  • 魚肉変質の生化学的研究-1

藤井 実,冨田輝雄 29-32

  • 揮発性塩基の減圧蒸留に関する研究-1

藤井 実,野口雅敏 33-35

  • 鮎幽門垂のアミラーゼ・マルターゼに就いて

武居 薫 37-42

  • Studies on the Rays and Skates Belonging to the Family Rajidae, Found in Japan and Adjacent Regions-6

Reizo ISHIYAMA 43-51

  • スケトータラに発生した繊維形成肉腫の1例

西川昇平 53-56

  • サザエ Turbo coruatus SOLANDER の成長並びに棘の消長に就いて

網尾 勝 57-68

  • ドジョウの形態学的研究-1

久保田善二郎,松井 魁 69-77

  • 魚体温に関する研究-1

平野 修,松井 魁 79-82

  • スンダ列島西岸海域のプランクトンに就いて

千葉卓夫,鶴田新生 83-94

  • アコヤガイの環境変化に対する抵抗性の研究-2

小林 博 95-110

  • アコヤガイの環境変化に対する抵抗性の研究-3

小林 博  111-115

第4巻 第2号(1955年3月発行)

水産大学校研究報告

論文

  • スンダ列島外縁海域に於けるキハダマグロ漁況-1

佐藤猛郎 117-131

  • カムチャッカ西岸沖の冷凍母船に附属する機船底曳網漁船の漁獲状況と操業状態について

渡辺 享 133-148

  • 四角網地の斜断によって得られる三角網地の長さ

鶴田三郎 149-158

  • A Trial for the Estimation of the Fishing Mortality of a Migrating Fish Procession

Takerow SATOW  159-166

  • 工場廃水に関する研究-5

赤築敬一郎,早山萬彦  167-178

  • 工場廃水に関する研究-6

赤築敬一郎 173-178

  • 魚類プロテアーゼに関する研究-4

藤井 実 179-181

  • 魚類プロテアーゼに関する研究-5

藤井 実 183-187

  • 各種冷凍法に依る冷凍黄鯛筋肉の組織的差異

小林 博,西川昇平 189-196

  • Some Observations on the Luminous Organ of the Fish, Paratrachichthys prosthemius JORDAN et FOWLER

Seishi KUWABARA 197-202

  • 日本産発電魚類の研究-2

石山礼蔵,桑原誠之 203-209

  • A New Sting Ray, Dasyatis atratus (Dasyatidae, Pisces), from the Subtropical Pacific

Reizo ISHIYAMA and Keisuke OKADA 211-216

  • Some Properties of Achetylcholinesterase in the Electric Organ of the Skate Fish

Seishi Kuwabara 217-223

  • 孵化時のドジョウ仔魚の大きさに及ぼす水温の影響に就いて

久保田善二郎,松井 魁 225-230

  • On the Eggs and Early Life Histories of Pyrenidae(Columbellidae)in Marine Gastropods

Masaru AMIO  231-238

  • 二三の海産腹足類(Pulmonata, Opisthobranchiata)の卵並びに仔貝の浮泛性について

網尾 勝  239-244

  • マフノリ及びフクロフノリの胞子放出について-1

松井敏夫,安田 力 245-251

  • A New Trial of Measuring the Habitat of the Seaweeds Quantitatively

Takerow SATOW  253-270

第4巻 第3号(1955年8月発行)

水産大学校研究報告

論文

  • 三角網地の斜辺に縫合せる四角網地の長さ

鶴田三郎 271-274

  • 魚群探知機による水没立枯木の探知に就て

千種正則,高瀬増男,廣瀬 誠 275-278

  • 人工湖(小野湖)に於ける適正漁獲法に関する研究

豊田正謙,松井 魁,千種正則,高瀬増男,廣瀬 誠,早山萬彦,板村貞夫,大林正美 279-290

  • Activities of Acetylcholinesterase in the Electric Organ of the Skate Fish

Seishi KUWABARA 291-299

  • STUDIES ON YOSA-NAIKAI-4

Hiroshi MAEDA 301-310

  • 大スンダ列島南西沿海と太平洋海域に於けるキハダマグロの形態上の比較

鶴田三郎 311-319

  • 瀬戸内海産二枚貝の食餌に就いて-1

千葉卓夫,鶴田新生,井上 泰(山口県内海水産試験場) 321-326

  • ドジョウの冬期畜養に於ける魚体の減耗に就いて

久保田善二郎,松井 魁 327-337

Pagetop
文字サイズ