第8巻

論文データをご希望の方は水産研究・教育機構 機関リポジトリまたは国立国会図書館デジタルコレクションをご確認いただくか、水産大学校業務推進課までお問い合わせください。

第8巻 第1号(1959年3月発行)

水産大学校研究報告

論文

  • コールタール染による網糸、網地の性状について-1

高瀬増男 1-7

  • The Relationship between Pyridino-protein Dehydrogenases of Citric Acid Cycle and Electron Transport System

Seishi KUWABARA 9-51

  • 工場廃水に関する研究-9

赤築敬一郎,早山萬彦 53-61

  • Trimethylamineの定量法に就いて,Mayer法の検討

藤井 実,冨田輝雄 63-66

  • キハダマグロ生鮮肉の成分,特に各態窒素について

河内正通,江良至徳 67-71

  • 海産腹足類の卵仔に関する研究-2

網尾 勝 73-83

  • ヨウジウオの生殖,発生および稚魚について

高井 徹,溝上昭男 85-89

  • トラフグの漁業生物学的並びに養成に関する研究-1

高井 徹,溝上昭男,松井 魁 91-99

  • トラフグの漁業生物学的並びに養成に関する研究-2

高井 徹,溝上昭男,松井 魁 101-104

  • トラフグの漁業生物学的並びに養成に関する研究-3

高井 徹,溝上昭男,松井 魁 105-112

  • マフノリ及びフクロノリの胞子放出について-4

松井敏夫 113-120

第8巻 第2号(1959年10月発行)

水産大学校研究報告

論文

  • The Relation between Chlorinity and Silicate Concentration of Waters Observed in Some Estuaries-4

Hiroshi MAEDA and Masakuni TSUKAMOTO 121-134

  • 海洋性硫酸塩還元細菌に関する研究-7

畑 幸彦,三好英夫,門田 元,木俣正夫 135-145

  • Protease活性の迅速な新定量法,所謂“Pad-Method”に就いて

藤井 実,冨田輝雄 147-152

  • 工場廃水に関する研究-10

赤築敬一郎,鬼塚正光  153-160

  • 蜜豆缶詰内の寒天ゲルに関する研究-1

小島良夫,稲益猷二,白石友義 161-166

  • 蜜豆缶詰内の寒天ゲルに関する研究-2

稲益猷二,小島良夫,白石友義 167-172

  • ウナギAnguilla japonica TEMMINCK et SCHLEGELの骨格について

松井 魁,高井 徹 173-182

  • 養成クロダイの成長と外部形態について

高井 徹,溝上昭男,松井 魁 183-190

  • 無足類にみられる潜入および捕食について

高井 徹,堤 俊夫 191-197

  • アサクサノリの施肥に関する研究-1

武居 薫,宮沢 正 199-207

第8巻 第3号(1959年12月発行)

水産大学校研究報告

論文

  • 日本産重要ウナギ目魚類の形態,生態および増殖に関する研究

高井 徹 210-555

Pagetop
文字サイズ