第11巻

論文データをご希望の方は水産研究・教育機構 機関リポジトリまたは国立国会図書館デジタルコレクションをご確認いただくか、水産大学校業務推進課までお問い合わせください。

第11巻 第1号(1961年10月発行)

水産大学校研究報告

論文

  • 魚類内蔵プロテアーゼに関する研究

藤井 実 1-66

  • 油なめし法の検討-5

佐藤 宏,松沢定五郎 67-69

  • アフリカ産オゴノリGracilaria verrucosaよりの寒天について

田川昭治,立山嘉彦,小島良夫 71-78

  • オクヨウジの形態および生態に関する2・3について

高井 徹,溝上昭男 79-84

  • ドジョウの形態学的研究-3

久保田善二郎 85-125

  • ドジョウの形態学的研究-4

久保田善二郎 127-140

  • ドジョウの生態に関する研究-1

久保田善二郎 141-176

  • ドジョウの生態に関する研究-2

久保田善二郎 177-195

  • ドジョウの生態に関する研究-3

久保田善二郎 197-211

  • ドジョウの生態に関する研究-4

久保田善二郎 213-234

  • ドジョウの生態に関する研究-5

久保田善二郎 235-240

  • ドジョウの生態に関する研究-6

久保田善二郎 241-246

  • ドジョウの増殖に関する研究-3

久保田善二郎 247-269

  • ドジョウの増殖に関する研究-4

久保田善二郎 271-286

  • ドジョウの増殖に関する研究-5

久保田善二郎,松井 魁,西川昇平,関屋 正 287-295

第11巻 第2号(1961年12月発行)

水産大学校研究報告

論文

  • 操舵手により操舵中の船舶のヨーイングについて-1

高島末夫 297-304

  • 二艘曳機船底曳網の模型実験-2

谷口武夫 305-331

  • 油なめし法の検討-6

松沢定五郎 333-338

  • 油なめし法の検討-7

松沢定五郎 339-347

  • Food-relations among the Fish Caught by the Set-nets along the Arikawa Bay (at the Middle of the Goto Islands) during the Period from Late Autumn to Early Winter

Hiroshi MAEDA,Hirotaka MATSUOKA and Isao MATSUI  349-369

  • Morphometric Characters of Yellowfin Tuna, Neothunnus albacora (LOWE), in the Southwestern Waters of the Indian Ocean (off the Southwest of the Madagascar Island)

Saburo TSURUTA  371-390

第11巻 第3号(1962年3月発行)

水産大学校研究報告

論文

  • ベーリング海北東部水域で行なったトロール操業試験の結果について

鶴田新生,平野 修,片岡昭吉 391-398

  • カニ甲殻のキチンの分離について-1

武田道夫,阿部栄喜 399-406

  • A Comparative Study on Electroretinogram in Fish, with Special Reference to Ecological Aspects

Hiroshi KOBAYASHI  407-538

  • A Comparative Study of the Chromosomes in Marine Gastropods, with Some Remarks on Cytotaxonomy and Phylogeny

Shyohei NISHIKAWA 539-576

  • ベーリング海北東部水域(1961年6月)に於けるプランクトンの性状について

鶴田新生 577-586

  • マフノリ及びフクロフノリの胞子放出について-5

松井敏夫 587-593

Pagetop
文字サイズ