第20巻

論文データをご希望の方は水産研究・教育機構 機関リポジトリまたは国立国会図書館デジタルコレクションをご確認いただくか、水産大学校業務推進課までお問い合わせください。

第20巻 第1号(1971年3月発行)

水産大学校研究報告

論文

  • Working Time of Danish Seiners during Alaska Pollack Fishery-8

Hiroshi MAEDA and Shiro MINAMI 1-12

  • Leptocephalae of the Eel Anguilla japonica found in the Waters of Ryukyu Deep

Isao MATSUI and Toru TAKAI  13-18

  • Eleven Species of flounders collected from the South China Sea

Kunio AMAOKA 19-33

  • 腹足類におけるトリメチルアミンオキサイドの存在とホルムアルデヒドとジメチルアミン生成との関係

原田勝彦,山田金次郎 35-40

  • 内燃機関の有効熱発生率について-2

金岡 浩 41-52

  • 虚構の方法とその分析-ヘミングウェイの「殺し屋」の場合-

坂本 肇 53-66

第20巻 第2号(1971年11月発行)

水産大学校研究報告

論文

  • Working Time of Danish Seiners during Alaska Pollack Fishery-9

Hiroshi MAEDA and Shiro MINAMI  67-79

  • 中部南太平洋の海況ならびに動物プランクトンのビオマス分布について

古賀重行,俵 悟,鶴田新生 81-89

  • コウライヨロイSebastes longispinis(MATSUBARA)の生活史-1

高井 徹,福永辰広 91-95

  • 船の操縦性に関する実験的研究-1

高島末夫 97-122

  • 意味と深層構造

名本幹雄 123-134

第20巻 第3号(1972年3月発行)

水産大学校研究報告

論文

  • Working Time of Danish Seiners during Alaska Pollack Fishery-10

Hiroshi MAEDA and Shiro MINAMI  135-156

  • An Analysis of the Catch Records of the Trawling Assisted by the Electronic Devices-1

Yutaka NAKADA 157-187

  • 乾熱処理による網糸の性状変化について(ナイロン・ビニロン・ポリエチレンの各糸)

高瀬増男 189-197

  • クラッチ嵌脱式マグロ延縄船の揚縄作業中の主機関運転状況-3

西野正見,森下晋一 199-212

  • 中部南太平洋におけるマグロ・カジキ類の漁況

古賀重行,今西 一,俵 悟 213-233

  • 魚類の染色体研究-1

西川昇平,唐沢恒夫 235-240

  • キチンによる核酸類縁物質の薄層クロマトグラフィー

武田道夫,冨田輝雄 241-248

  • 水産動物におけるトリメチルアミンオキサイドの分布-4

原田勝彦,出利葉 徹,山田金次郎 249-264

  • 水産ねり製品工場における水晒し廃液からタンパク質の回収に関する試験-1

小島良夫,山田金次郎,大庭安正,河内正通,田川昭治 265-277

  • 魚油の構成脂肪酸-2

上田 正 279-295

  • トロール漁船の曳網力とその推定方法について

高島末夫,武藤勝広 297-309

  • プリントモータを利用した変動トルク発生装置

大崎栄喜,清水 浩,田村英之 311-324

  • THINKのあとのTHAT構文について

名本幹雄 325-330

  • 文学用語の再検討-<モチーフ>と<意図>と<テーマ>-

坂本 肇 331-337

  • モンテーニュのエセェにおける自己描写について

家永道生 339-344

  • 官公労働者の争議行為と懲戒処分-刑事罰の解放から行政罰の解放へ-

武部健治 345-356

 

Pagetop
文字サイズ