第41巻

論文データをご希望の方は水産研究・教育機構 機関リポジトリまたは国立国会図書館デジタルコレクションをご確認いただくか、水産大学校業務推進課までお問い合わせください。

第41巻 第1号(1993年1月発行)

水産大学校研究報告

論文

  • 餌料密度からみたマイワシ資源の変動モデル

角南靖夫 1-8

  • 加熱板上におけるC重油組成分の広がり挙動と炭素質化

森下晋一 9-18

  • 船舶におけるNOxの排出特性と摩擦抵抗の増加がNOx排出量に及ぼす影響

末次昴之,大八木敏博,前田和幸,森下晋一 19-26

  • PEG介助のSandmeyer反応によるホタルルシフェリン重要合成中間体,2-シアノ-6-メトキシベンゾチアゾールの合成

鈴木喜隆,川岸正弥,高須康介 27-32

  • 魚介類由来の生理活性ペプチドに関する研究-1

末綱邦男,前川敬世,陳 俊栄,山内文男 33-41

第41巻 第2号(1993年2月発行)

水産大学校研究報告

論文

  • 屈折率によるディーゼル燃料油中の芳香族炭化水素分のタイプ分析

森下晋一 43-50

  • 1次ホールドを用いたディジタル制御系のデッドビート制御

瓜倉 茂 51-55

  • 海洋におけるセレンの酸化状態と分布-1

甲斐徳久,上田 正,長友洪太 57-60

  • 海洋におけるセレンの酸化状態と分布-2

甲斐徳久,上田 正,長友洪太,武田靖昭 61-64

  • 藍藻溶解細菌Lysobacter sp. LB-1株の産生するプロテアーゼの精製とその性状について

満谷 淳,武居 薫 65-75

  • Ulothrix flexuosa Kornmann prox.の生活環と核相交代について

大貝政治,松井敏夫 77-83

第41巻 第3号(1993年3月発行)

水産大学校研究報告

論文

  • 魚類マイクロネクトンの資源量評価のための音響的調査手法に関する研究

濱野 明 85-165

第41巻 第4号(1993年3月発行)

水産大学校研究報告

論文

  • 船体の生物汚損に関する研究-1

長友洪太,松下 博,乾 栄一,三好佳廣 167-178

  • GPSの測位精度-2

中田 裕,本村紘治郎,田渕清春,浜田悦之 179-191

  • 船用ディーゼル燃料油組成のワックス量と熱分解特性

大八木敏博,森下晋一 193-200

  • 船用ディーゼル燃料油組成の分析法

森下晋一,大八木敏博 201-209

  • 誘引物質と弱い忌避物質との組合わせによるドジョウの走化活性

原田勝彦 211-215

  • ウルメイワシ丸干し塩干品の製造工程中における魚肉成分の変化ならびに製品の品質

河内正通,浜田盛承,國本正彦,幡手英雄,金庭正樹,石崎松一郎,藤本正克,中村 誠 217-228

  • ウルメイワシ丸干し製造中におけるK値と呈味成分の変化

國本正彦,河内正通,浜田盛承,幡手英雄,金庭正樹,石崎松一郎,藤本正克,中村 誠 229-235

  • 山口県瀬戸内海沿岸東部海域の海藻相

村瀬 昇,松井敏夫,大貝政治 237-249

  • 東シナ海黒潮前線域における水型と植物プランクトン群集の分布

上野俊士郎 251-256

 

Pagetop
文字サイズ