第48巻
論文データをご希望の方は水産研究・教育機構 機関リポジトリまたは国立国会図書館デジタルコレクションをご確認いただくか、水産大学校業務推進課までお問い合わせください。
- 水産研究・教育機構 機関リポジトリ
https://fra.repo.nii.ac.jp/?page=1&size=20&sort=controlnumber - 国立国会図書館デジタルコレクション
https://dl.ndl.go.jp/pid/10194666 - 水産大学校業務推進課へのお問い合わせは以下メールアドレスよりお問い合わせください。
zenpan@fish-u.ac.jp
第48巻 第1号(1999年7月発行)
水産大学校研究報告
論文
- 2階式トロールのグリッドパネル網目サイズと分離効果
永松公明,久保田勝彦,田渕清春,巽 重夫,鎌野 忠,冨賀見清彦,馬場英司,井上 悟,藤石昭生 1-10
- 東シナ海・黄海・日本海西部のフグ延縄漁業とその漁場の移動
町井紀之,須田有輔,高津京介,中野金三郎 11-24
- 高温構造設計における弾性追従を伴うクリープ・疲労損傷の代替評価法研究
小畑清和,太田博光,石山英樹,貝原 亨,上野 修 25-39
- 海産動物に存在するアルセノベタインの微生物分解
花岡研一,貝瀬利一 41-47
- 山口県における淡水産ハゼ科魚類の分布
酒井治己,伊藤大樹,渡辺智久,出射邦明,伊藤行政,松原 創,高木基裕,池田 至 49-56
- 沿岸海域の物資分散に関する考察
安田秀一 57-72
- 内湾底泥の溶存酸素消費速度
早川康博,林崎健一,渡辺顕太郎 73-80
第48巻 第2号(1999年10月発行)
水産大学校研究報告
論文
- カツオ肝臓のセロトニン代謝酵素に関する研究
永井 毅 81-195
第48巻 第3号(2000年1月発行)
水産大学校研究報告
論文
- 吉見湾の潮流シミュレーション
千手智晴,伊藤昌高,杉原滋彦 197-206
- 小型底びき網手繰第1種漁業(小手繰網漁業)の適正目合
井上 悟,檜山節久,永松公明,藤石昭生 207-219
- 漁獲統計解析による山口県日本海域におけるマダイ資源の経年変動
今井千文,小林知吉 221-232
- 高温構造設計のための切欠付き試験片による弾性追従を伴うクリープ・疲労損傷試験
小畑清和,太田博光,石山英樹,貝原 亨,上野 修 233-244
- ノリ(海苔)葉体の硬さと多糖質との関連性
水上 譲,鬼頭 鈞,村瀬 昇,小林正裕 245-254
- 障害物の明暗がアンドンクラゲの遊泳行動に及ぼす影響
上野俊士郎,光森心一,野田幹雄,池田 至 255-258
第48巻 第4号(2000年3月発行)
水産大学校研究報告
論文
- 小型底びき網手繰第1種漁業(小手繰網漁業)の分離漁獲装置開発試験-2
井上 悟,檜山節久,永松公明,藤石昭生 259-271
- 人工魚礁設置効果評価への地理情報システムの応用
濱野 明,内田和良,原 修一,檜山節久 273-280
- 山口県日本海におけるカタクチイワシの1回当たり産卵数の変動
今井千文,楫取和明 281-291
- 設備診断技術による研削加工の評価
太田博光,江副 覚,小畑清和 293-301
- 改良SUS410Lの高温疲労寿命の研究
貝原 亨,小畑清和,太田博光,上野 修 303-309
- The Family Reunionにおけるハリーの人生の再出発-T.S.エリオットの中道思想の影響-
古賀元章 311-319
- 水産物における水銀とセレン-生物無機化学的視点からの概観-
甲斐徳久,浜田盛承,田上保博,永井 毅 321-327