第50巻

論文データをご希望の方は水産研究・教育機構 機関リポジトリまたは国立国会図書館デジタルコレクションをご確認いただくか、水産大学校業務推進課までお問い合わせください。

第50巻 第1号(2001年12月発行)

水産大学校研究報告

論文

  • 計量魚探機とスキャニングソナーを用いた魚群の定量的三次元画像化

濱野 明,中村武史 1-11

  • 高温におけるクリープ疲労寿命に及ぼす荷量サイクル効果に関する研究

小畑清和,田中辰彦,阿部清三,中嶋大輔,平野尊之,小松和也,古谷哲二 13-23

  • マイクロサテライトDNAマーカーによる金魚品種の遺伝的多型解析

高木基裕,河野智子,酒井治己,鬼頭 鈞 25-30

  • マボヤ換水量の直接測定法

山元憲一,半田岳志 31-36

  • 気象観測データのWWW検索システムの構築について

楫取和明,瓜倉 茂,青木邦匡,川崎潤二 37-52

第50巻 第2号(2002年2月発行)

水産大学校研究報告

論文

  • 数種かつお節カビ付け菌で発酵したかつお節における抗酸化物質の産生-2

上西由翁,伊藤算洋,國本正彦 53-59

  • 魚介類由来の生理活性ペプチドに関する研究-4

末綱邦男 61-66

  • エボシガイの血球

近藤昌和,友永 進,高橋幸則 67-73

  • 大阪湾におけるナイカイスジエビPalaemon gravieriの個体群生態

荒木 晶,林 健一 75-81

講演要旨

  • 第6回水産大学校公開講座講演要旨

水産大学校公開講座委員会 83-86

第50巻 第3号(2002年3月発行)

水産大学校研究報告

論文

  • 吉見湾の潮汐予報

森本昭彦,下川伸也 87-92

  • 過熱水蒸気加熱によるしらす干しの細菌数低下

浜田盛承,太田康之,河村公樹,浦 博之,藤澤浩明 93-97

  • 試料区画に出入りする個体数の経時変化に関するロジスティック曲線の全係数を用いたドジョウに対する釣餌の誘引効果の評価

宮崎泰幸,原田勝彦,前田 弘 99-107

  • コイ好中球顆粒のメイ-グリュンワルド・ギムザ染色性

近藤昌和,安本信哉,高橋幸則 109-117

  • 小規模養殖場の環境変動と養殖魚の斃死率

安田秀一,杉原滋彦,千手智晴,高橋幸則 119-127

第50巻 第4号(2002年4月発行)

水産大学校研究報告

論文

  • 単一油滴の炎による重質油の燃焼性評価

森下晋一,前田和幸,阿部清三,津田 稔,桐畑友明 129-135

  • ムラサキインコガイの呼吸に及ぼす低酸素の影響

山元憲一,半田岳志 137-140

  • ブラインシュリンプの血球

近藤昌和,高橋幸則,友永 進 141-149

  • 水槽内のアイゴSiganus fuscescens成魚によるアラメEisenia bicyclisの特異な採食行動

野田幹雄,長谷川千恵,久野孝章 151-159

Pagetop
文字サイズ