第52巻

論文データをご希望の方は水産研究・教育機構 機関リポジトリまたは国立国会図書館デジタルコレクションをご確認いただくか、水産大学校業務推進課までお問い合わせください。

第52巻 第1号(2004年1月発行)

水産大学校研究報告

論文

  • 日本海西部における集魚灯漁船のリモートセンシング

杉原滋彦,吉田 剛 1-9

  • 中間型砂浜海岸,土井ケ浜のnearshore zoneにみられる魚類相

須田有輔,井上 隆,中村正典,増田直久,土井啓行,村井武四 11-29

  • アコヤガイの中腸腺の構造

山元憲一,半田岳志,近藤昌和 31-43

  • イサキ好中球の顆粒

近藤昌和,安本信哉,高橋幸則 45-48

第52巻 第2号(2004年2月発行)

水産大学校研究報告

論文

  • 視覚機能に及ぼす振動の影響

大崎栄喜,森元映治,中村 誠,平 雄一郎 49-55

  • 魚鱗コラーゲンのペプシン消化物からの抗酸化ペプチドの分離と同定

末綱邦男,前川敬世,陳 俊栄,原田和樹,浜田盛承,申 錫雨 57-62

  • クロアワビに対する摂餌刺激評価法

原田勝彦,宮崎泰幸 63-66

  • メジナの好中球顆粒

近藤昌和,金丸俊介,高橋幸則 67-71

  • DMSP/VNIRによる夜間の海の輝度分布とレーダ観測による漁船分布の比較

杉原滋彦,渡辺俊輝,吉田 剛 73-78

  • ティラピア血液におけるセレンの存在状態

甲斐徳久,井上 英,山元憲一,境 正,村田 寿,浜田盛承,田上保博,永井 毅 79-82

第52巻 第3号(2004年3月発行)

水産大学校研究報告

論文

  • 降河回遊型カジカ科魚類ヤマノカミとカマキリの初期生活史の比較

竹下直彦,鬼倉徳雄,松井誠一,木村清朗 83-92

  • モズクガニの遡上稚ガニを採集するための漁具とその設置時期

浜野龍夫,狩俣洋文,松倉一樹,荒木 晶,永松公明,浜口正人,青木邦匡 93-112

  • エビと底生魚を魚道上流端からダム湖に誘導する新手法の検討

浜野龍夫,福泉 拓,荒木 晶,竹下直彦,渡邉敏晃,横田源弘 113-122

  • 発達期の吹送流に引き起こされる表層浮遊物質の分散に関する解析法

安田秀一 123-128

第52巻 第4号(2004年3月発行)

水産大学校研究報告

論文

  • タンパク質供給増に貢献する沿岸漁業の統合的な漁業管理

村井武四,須田有輔 129-138

  • 画像処理データを用いたニューラルネットによる魚種の識別

平 雄一郎,森元映治,冨安 登,中村 誠 139-147

  • 重曹添加無晒しカジキ肉を用いたかまぼこの折り曲げ特性

浜田盛承,柳原聡子,村川信博,片山 寂,都留 隆,末綱邦男,甲斐徳久,田上保博 149-152

  • コイの栓球とラット血小板の凝集反応の比較とプロスタグランジン系物質の関与について

松下映夫,田中竜介,近藤昌和,高橋幸則,宮本美津子,車谷 元 153-159

  • コラーゲンにより惹起されるコイ栓球凝集反応のDibutyryl Cyclic AMPによる抑制

松下映夫,田中竜介,近藤昌和,高橋幸則,宮本美津子,車谷 元 161-164

  • アマノリ養殖種の生長に及ぼす海洋深層水の効果

渡辺裕一,羽土 真,村瀬 昇,水上 譲 165-170

Pagetop
文字サイズ