海響館オープンラボ「いろいろな流体を感じてみよう!」の取材に行ってきました
市立しものせき水族館海響館で行われているオープンラボの取材に行ってきました。この日行われていたのは水産学研究科渡邉 敏晃 教授が監修する 「いろいろな流体を感じてみよう!」で取材班も流体を体感してきました。


参加者の皆さんはそれぞれ好きな色を加えたスライムを作ったり、感触を確かめたりしていました。



流体と聞くとなんだか難しく感じることも実際に触れてみるとわかりやすいですね。


「いろいろな流体を感じてみよう!」は6月21日(金曜日)まで開催中です。
オープンラボ「いろいろな流体を感じてみよう!」概要
期間
5月25日(土曜日)~6月21日(金曜日)
※平日は事前申し込み制となります。参加ご希望の方は当日各回の30分前までにオープンラボ前の申込ボードに参加者名をご記入ください。
開催時間
- 11:45~12:15
- 13:45~14:15
- 15:45~16:15
※各回とも30分間
参加費
無料
※入館料が必要です。
また、6月22日(土曜日)から水産流通経営学科 橋本 博 教授監修の「夏休みの宿題に最適!気になる魚の統計グラフを作ろう」がはじまります。奮ってご参加ください。また今後開催予定のオープンラボは下記URLよりご確認ください。
https://www.fish-u.ac.jp/ippan/open.html
関連リンク
- オープンラボ「いろいろな流体を感じてみよう!」(海響館ホームページが開きます。)
https://www.kaikyokan.com/cms/cp_event/rabo_ryutai2024/ - オープンラボ(海響館ホームページが開きます。)
https://www.kaikyokan.com/cms/eventlist_openlab/