卒業後の資格
水産大学校を卒業すると、以下のような資格が得られます。
学位 全学科
学士(水産学)が大学評価・学位授与機構から授与されます。
大学院などへの入学資格 全学科
他大学への大学院及び大学の専攻科(医学、歯学又は獣医学に関するものを除く。) への入学資格があります。
教育職員免許状 海洋生産 海洋機械 ※1は全学科
- 専門分野の社会的経験を経て、特別免許状を取得できます。
- 三級海技士の海技免状を有し、5年以上船舶に関し実地経験を有する者は中学校二種(職業)、 高等学校一種(商船)の免許状を取得できます。
技術士試験 全学科
技術士第一次試験が免除されます。
一級技術検定 海洋機械
海洋機械工学科を卒業した者には、建築機械施工、建築施工管理、管工事施工管理の受検科目について、 建設業法施行令により一級技術検定の受検資格があります。
食品衛生監視員・食品衛生管理者など 食品科学
食品科学科の卒業者は、食品衛生法に基づく食品衛生監視員及び食品衛生管理者になることができます。 また、危険物取扱責任者(甲種)の受験資格があります。
海技従事者資格 海洋生産 海洋機械
専攻科を修了し、要件を満たした者は次の資格を取得できます。
- 海洋生産管理学科 → 専攻科船舶運航課程
三級海技士(航海)筆記試験免除
〃 口述試験受験資格
二級海技士(航海)筆記試験受験資格
一級海技士(航海) 〃
一級小型船舶操縦士免許 - 海洋機械工学科 → 専攻科舶用機関課程
三級海技士(機関)筆記試験免除
〃 口述試験受験資格
二級海技士(機関)筆記試験受験資格
一級海技士(機関) 〃
無線免許 海洋生産 海洋機械
専攻科を修了し、要件を満たした者は第一級海上特殊無線技士の免許を取得できます。
船舶衛生管理者 海洋生産 海洋機械
専攻科を修了し、要件を満たした者には船員法に基づく衛生管理者の資格があります。
各学科のページにも「卒業後の資格」を掲載していますので、あわせてご覧ください。