海洋生産運航学講座

海洋生産運航学講座の概要

 海洋生産運航学講座では、次世代に向けて船舶の最新技術を駆使し、省エネなどの環境負荷の低減や安全性の向上とともに、海洋における生産活動の更なる効率化、高度化のための船舶運航技術や漁獲技術、情報管理技術について、またそれらを総合的に管理するために必要な教育、研究を行っています。

練習船の画像
 

船舶の安全運航技術の高度化

ハイテク機器を満載し、宇宙空間から深海までの情報収集能力を持つ新鋭漁船や海洋調査船も、その運航には的確な知識と技術が必要です。安全運航技術の更なる高度化に向けた研究として、主に次のようなテーマに取り組んでいます。

  • 人工衛星を利用した高精度の位置計測法や、高精度な位置情報の水産技術への応用
  • 船舶交通がふくそうする沿岸海域での操業漁船の安全性向上
  • 漁船の安全性能や運航管理

AISの航跡画像

AIS(船舶自動識別装置)の航跡を利用した、多数の漁船が操業する関門海峡での船舶交通の実態分析

省エネ・省人・省力化を目指した新漁船漁業システム構築と海上労働安全性

次世代に向けた新たな漁船漁業システムの構築と、更なる省エネ・省人・省力化を目指しながら海上での労働安全性の確保に向けた研究に取り組んでいます。

  • 人間工学に基づいた漁船乗組員の安全性および作業性向上に向けた研究

3次元動画分析による本校練習船乗組員の安全性・作業性向上に向けた研究イメージ

3次元動画分析による本校練習船乗組員の安全性・作業性向上に向けた研究

漁業情報の活用と漁獲技術

海洋における漁業生産活動において、従来よりも合理的かつ効率的な漁獲を目指した漁獲技術、漁業情報解析の高度化に向け、以下のような基礎研究をはじめ様々なテーマに取り組んでいます。

  • 漁獲対象生物の反応行動を巧みに利用した「獲る技術」の理解
  • 表面水温分布、漁獲結果など漁業情報の解析
  • 効率的な魚群探査

自作漁具による試験画像

自作漁具による漁獲対象の釣獲機構の調査・研究

Pagetop
文字サイズ