新造船について
平成19年6月29日 引渡式
下関市三菱重工下関造船所において、水産庁、水産大学校、造船所の関係者など約70人の出席により引渡式を行いました。
入魂式

開式

神事

玉串奉奠:本校 藤 英俊 理事長

玉串奉奠:水産庁 中津 室長

玉串奉奠:耕洋丸 田渕 船長
引渡式

引渡書を読み上げる 原 執行役員下関造船所長

受領書を読み上げる 藤 英俊 理事長

社旗交換
本船出帆

造船所関係者に見送られて岸壁を離れる耕洋丸


平成18年9月5日 起工式よりこれまでの様子

起工スイッチを入れる
藤 英俊 理事長

上部構造ブロック

ポンプ配管

船体ブロック

上部構造ブロック

船体前部ブロック

上部構造ブロック

船体後部ブロック

発電機搭載

上甲板ブロック積込

船首部ブロック

船尾管ブッシュ挿入
船内側

プロペラ・軸挿入

プロペラ・軸挿入

船橋部取り付け前

進水前

進水前
化粧煙突取付部

進水前

来賓・職員

船名命名

船名命名

支綱切断

進水

神事

木甲板施工中

艤装中 MDY1号岸壁

内装工事前の居室と断熱材(グラスウール)
アスベストではありません

木甲板資材(米松)
チーク材ではありません

主発電機関公試予行中の主配電盤

内装工事前の居室

積み込み前
レーダー空中線

主発電機関
公試中主配電盤

漁倉内装断熱床工事

工作室内装工事

冷蔵庫内装断熱工事

非常発電機公試

機関制御室

配管前の減速機用油ポンプ
平成19年2月2日 練習船耕洋丸の命名・進水式
下関市三菱重工業株式会社下関造船所において、水産庁、独立行政法人水産総合研究センター、下関市、水産大学校同窓会滄溟会、社団法人海洋水産システム協会、独立行政法人水産大学校、造船所等の関係者などの出席により命名・進水式を行いました。
本船命名は、藤 理事長により「耕洋丸」と命名しました。
支綱切断は、公募により選ばれた兵庫県立明石西高等学校 今屋早紀さんにより行われ、支綱が切断され、進水しました。

本船を「耕洋丸」と命名する 藤 英俊理事長

本船を「耕洋丸」と命名する 藤 英俊理事長

支綱の切断を行う
兵庫県立明石西高等学校 今屋早紀さん

支綱の切断を行う
兵庫県立明石西高等学校 今屋早紀さん

進水する「耕洋丸」

進水する「耕洋丸」
概要
用途 | 練習船 |
---|---|
総トン数 | 2,300トン型 |
主機関 | 3,900kW |
建造造船所 | 三菱重工業株式会社下関造船所 |
詳細 | https://www.fish-u.ac.jp/renshusen/kouyoumaru/album/files/shinsuishiki/gaiyou.pdf(PDF:37KB) |
平成18年9月5日 起工式
下関市三菱重工下関造船所において、水産庁、水産大学校、造船所の関係者など約30人の出席により起工式を行いました。